「農林中金<パートナーズ>長期厳選投資おおぶね」は「投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2021」で第15位にランクインするほどの評判です。
果たしてどんな投資信託なのでしょうか?
「農林中金<パートナーズ>長期厳選投資おおぶね」の中身に迫ります。投資先をお探しの方はぜひ参考にしてみて下さい。
また、別の投資信託についても解説していますので良ければそちらも参考にしてみて下さい。


農林中金<パートナーズ>長期厳選投資おおぶねはどんな投資信託?
農林中金<パートナーズ>長期厳選投資おおぶねのコンセプト
おおぶねはアメリカの株式に長期投資する投資信託です。
なぜ、アメリカかというと日本株よりもアメリカ株の方が成長率が大きいからです。過去の株価指数を比較した図がこちらです。

参照:交付目論見書
1993年末から日本株は約1.3倍にしか成長していないのに対して、アメリカ株は約10倍の成長を遂げています。
農林中金<パートナーズ>長期厳選投資おおぶねを運用しているのは誰??
目論見書の委託会社(=投資信託を運用する会社)の所を見ると農林中金全共連アセットマネジメント株式会社と書いてあります。
しかし、運用については別会社から投資助言を受けるとあり、実質的に運用を行うのは農林中金バリューインベストメンツとなります。

農林中金バリューインベストメンツ株式会社は農林中央金庫グループの子会社です。
農林中金バリューインベストメンツの企業哲学
- 規律ある投資による合理的な収益率の実現
- 長期的な企業価値創造を目的とした投資先企業との信頼関係を構築
- 価値評価・価値創造に資する人財の開発
アメリカへの現地出張も年6回ほど行っており、対話を通して信頼関係の構築を図る運用会社となっています。
農林中金<パートナーズ>長期厳選投資おおぶねの手数料
おおぶねの手数料についても確認しておきましょう。
農林中金<パートナーズ>長期厳選投資おおぶねはインデックスを上回る運用を目指すアクティブ型の投資信託です。
同じアクティブ型の投資信託と手数料を比較してみましょう。
農林中金<パートナーズ>長期厳選投資おおぶね | キャピタル世界株式ファンド | デジタル・トランスフォーメーション株式ファンド(愛称:ゼロ・コンタクト) | |
購入時手数料 | 2.2% | 3.3% | 3.3% |
信託報酬 | 年0.99% | 年1.701% | 年率1.7985% |
信託財産留保額 | なし | なし | なし |
おおぶねの購入時手数料は2.2%、信託報酬は年0.99%です。
同じアクティブ型の投資信託の中では、おおぶねはやや安い手数料となっています。
農林中金<パートナーズ>長期厳選投資おおぶねの評判は?
おおぶねの評判についても確認しておきましょう。
●「R&Iファンド大賞2022」投資信託部門/北米株式コア「優秀ファンド賞」

●「投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2021」第15位

このように2つの賞を受賞しています。おおぶねの世間的な評判はとても高いと言えます。
農林中金<パートナーズ>長期厳選投資おおぶねの投資先10銘柄
まずは投資先企業から確認していきましょう。おおぶねの投資先上位10銘柄はこちらです。
順位 | 銘柄名 | 業種 | 比率 |
1 | THE WALT DISNEY CO. | コミュニケーションサービス | 7.2% |
2 | TEXAS INSTRUMENTS INC | 情報技術 | 6.3% |
3 | AMPHENOL CORP-CL A | 情報技術 | 6.3% |
4 | MCCORMICK & COMPANY | 生活必需品 | 6.1% |
5 | VISA INC-CLASS A SHARES | 情報技術 | 5.1% |
6 | CHURCH & DWIGHT CO INC | 生活必需品 | 4.4% |
7 | COSTCO WHOLESALE CORP | 生活必需品 | 4.3% |
8 | SHERWIN-WILLIAMS CO/THE | 素材 | 4.1% |
9 | TJX COMJPANIES INC | 一般消費財・サービス | 4.0% |
10 | NIKE INC-CL B | 一般消費財・サービス | 3.9% |
1位は誰もが知るディズニーです。1923年にウォルト・ディズニーとロイ・オリヴァ―・ディズニ―の兄弟によって設立されました。アニメや映画、テーマパークなどエンターテイメント分野で最強の会社と言ってもいいですね。
2位はテキサス・インスツルメンツです。テキサス州ダラスに本社を置く半導体の開発・製造企業です。設立は1930年と古く巨大な老舗企業となっています。
3位はアンフェノールです。世界に100か所以上の拠点を持つ世界最大級のインターコネクト製品メーカーです。こちらも設立が1932年と90年以上の歴史を持つ老舗企業です。
アメリカ株に投資するとなると、アップルやマイクロソフト、アマゾンなどS&P500を代表するような比較的新しい企業に投資するのが一般的です。
しかし、おおぶねではこれまで見てきたように1920~30年代設立の歴史ある老舗企業に投資しているのが特徴です。
農林中金<パートナーズ>長期厳選投資おおぶねの運用成績は良い?悪い?
設定来の運用成績とは
さぁそれでは、おおぶねの運用成績はどうなっているでしょうか。
まずは設定来の運用成績から確認してきましょう。

参照:マンスリーレポート
過去6ヶ月 | 過去1年 | 過去3年 | 設定来 | |
リターン | -6.05% | 5.48% | 52.42% | 86.25% |
設定日は2017年7月5日ですので、約5年間で+86.25%の運用成績となっています。
年利に直すと13.2%です。これだけ見るとなかなか良さそうな運用成績ですね。
ただ、おおぶねはインデックスを上回る運用成績を目指すアクティブ型投信ですし、株式市場全体の調子が良かっただけかもしれません。
おおぶねの実力を測るにはマーケットときちんと比較することが重要です。
マーケットとの比較
という訳でアメリカを代表する株価指数であるS&P500と比較してみましょう。

3年間でS&P500が+110%の成長を見せているのに対して、大船はわずか45%しか上昇していません。
おおぶねはインデックスに大きく負けていることが分かります。
高い手数料を払って良いパフォーマンスを目指しているのにインデックスに大きく負けてしまうのであれば、わざわざおおぶねを選ぶ意味はなさそうですね。
まとめ
農林中金<パートナーズ>長期厳選投資おおぶねについて見てきました。最後にまとめてみますね。
- アメリカ株に長期で投資する
- 運用するのは農林中金バリューインベストメンツ
- アクティブ型の投資信託の中ではやや安い手数料
- R&Iファンド大賞で優秀ファンド賞を受賞
- 投信ブロガーのFund of the Year2021で第15位
- 歴史のある老舗企業を中心に投資
- 過去3年の上昇率はS&P500の半分にも満たない
また、投資先をお探しの方は、おすすめファンドを下記ランキングで紹介していますのでぜひそちらも参考にしてみて下さい。