日本人の多くが貯金をしていると思いますが、本当に大きなまとまった金額の1歩目となるのは5000万円ではないでしょうか。
金融資産5000万円~1億円を保有している人は準富裕層と呼ばれており、富裕層の一歩手前です。

参照:野村総合研究所より引用して著者編集
資産が5000万円以上ある人は、日本の上位8.7%に入り、まとまった大きな金額を保有している貴重な存在だと言えます。
本記事では、ハイリターンを狙える5000万円のおすすめ運用方法を解説していきます。忙しいサラリーマンの方でも問題なく実践できます。
「手元にまとまったお金があるけど具体的な運用方法が決まっていない」
というのであれば、ぜひ本記事をお役立てください。


資産5000万円を資産運用しなければいけない理由
そのまま貯金していはダメなの?
運用方法について見ていきたいのですが、その前にちょっと待ってください。そもそも、資産運用は必要なのでしょうか?貯金ではダメなのでしょうか?
これには明確な答えが出ていて「貯金ではダメ」です。
なぜなら、インフレによってお金の価値がどんどん減っていってしまうからです。
インフレーションの略。物価が上がり、お金の価値が下がる事。
例えば、100万円を貯金していて100万円の車を買おうと思ったら、通常はそのまま支払えば何ら問題はありません。
しかし、インフレによって20%物価が上昇していると100万円⇒120万円に値上がっているため先程の貯金100万円では車を買えなくなってしまいます。
5000万円が大幅に減少していく現実とは
そして、今の日本では政府が毎年2%の物価上昇を目標に掲げています。
なので、何もしていなくとも基本的には2%ずつ物価が上がりその分お金の価値が減っていってしまうのです。
これが、どういうことか貯金5000万円を例に考えてみましょう。毎年2%ずつインフレしていくとすると、貯金5000万円の価値は次のように減少します。

15年後には3710万円、30年後には2760万円まで減少してしまっています。せっかくの貯金5000万円がもったいないですよね。
資産の減少を防ぐためには資産運用するしかないのです。資産が5000万円まできたら、やはり資産運用は必須だと言えます。
5000万円を運用するための3つのポイント
それでは、5000万円を資産運用する時はどのような事に気を付けて運用していけばいいのでしょうか。
5000万円を運用する際の3つのポイントについて解説していきます。
1. 長期で運用する
まず、一つ目のポイントは運用の時間軸についてです。短期で運用することより長期運用をおすすめします。
なぜなら、短期で取引すると運用というよりはギャンブルになってしまいパフォーマンスが安定しないからです。
資金が少なければ時にはハイリスクハイリターンな必要かもしれませんが、5000万円というまとまった資産があるのですからギャンブルは全然必要ありません。
2. 資産を「増やす」より「守る」を考える
続いて、二つ目のポイントはあまり大きなリターンを狙わない事です。
5000万円をどんどん「増やす」という意識よりも「減らさないように守る」くらいの感覚がちょうどいいと思います。
やっぱり、増やそう増やそうとすると気付かぬうちにリスクも上がっていき大損する確率も高くなってしまいます。
5000万円の元手があれば損失さえ抑えればそこまで欲張らずとも大きな資産を築くことができます。
3. プロの力を有効活用する
最後のポイントは、プロの力を借りることです。資産運用では扱う金額が大きくなってくるとそれに比例して運用の難易度も上がっていきます。
5000万円ともなると大金です。初心者の方はもちろんですが、今までは自分で運用してきたという方であっても5000万円は手に余ると思います。
そんな時はムリせずにプロの力を借りることを考えましょう。上手くプロの力を有効活用することで、大きな成果を得ることができます。
5000万円の運用方法は何がおすすめ!?
運用方法まとめ
さぁ、それでは5000万円を資産運用しようと思ったら具体的にどんな方法がいいのでしょうか。
資産運用の主な方法としては次の5つがあります。
- FX
- 不動産投資
- 株
- 投資信託
- ヘッジファンド
これらを安全性やリターンの観点からおすすめ度をまとめてみました。
運用方法 | おすすめ度 | 安全性 | リターン |
FX | |||
不動産投資 | |||
株式投資 | |||
投資信託 | |||
ヘッジファンド |
それぞれの方法の詳細については下の記事でもまとめていますので気になる方はそちらもみて下さいね。

結論としては、5000万円を資産運用するならヘッジファンドがおすすめです。
投資家の資産を預かり代わりに運用する資産運用のプロフェッショナル。富裕層限定でサービスを提供する。
ヘッジファンドはもともとお金持ち向けに発展してきたサービスで、欧米の超富裕層に選ばれ支持されてきました。
なぜ富裕層に選ばれるのか?
では、なぜヘッジファンドは富裕層に選ばれるのでしょうか。
それは、純粋にヘッジファンドのパフォーマンスが良いからです。ヘッジファンドは一般の個人投資家や投資信託ではマネできないスペシャルな運用戦略で結果を残してきているのです。
その証拠にこちらを見て下さい。

これはヘッジファンドのパフォーマンスを表す「ユーリカヘッジヘッジファンドインデックス」と「日経平均」の1999年末からの比較です。
日経平均が+41%しか成長していない中、ヘッジファンド指数は+504%と大きく上回る成長を見せていますね。
さらに、値動きも右肩上がりで安定しており、ヘッジファンドは5000万円の資産運用に最適です。
タイプ別!5000万円を運用するおすすめポートフォリオをご紹介
5000万円ものまとまった金額となると複数の投資先を組み合わせてポートフォリオを組むことも可能になってきます。
そこで、タイプ別におすすめのポートフォリオをご紹介していきます。
自分でも資産運用したい人におすすめ
まずは、完全にプロに任せるのではなく自分でも資産運用したい人におすすめのポートフォリオです。
株式2000万円、安定ヘッジファンド3000万円

全体の60%にあたる3000万円は安定的なヘッジファンドで運用し、着実に資産を増やしていきます。
そして、自分自身で運用する2000万円は株式で資産運用し、時にはリスクを取ってチャレンジしていきます。2000万円であればギリギリ自分でも管理できる範囲内かと思います。
安定的に資産を増やしたい人におすすめ
続いて、安定的に資産を増やしていきたい人におすすめのポートフォリオです。
安定ヘッジファンド5000万円

難しことは考えずに5000万円全てを安定的なヘッジファンドに投資します。
安全を売りにしたヘッジファンドであればそう大崩れすることもないので安心です。長期で着実に資産を増やしていきましょう。
プロに任せながらもハイリターンを狙う人におすすめ
最後は、ヘッジファンドを利用しながらも多少のリスクを取ってバランスを取りつつハイリターンを狙いたい人におすすめのポートフォリオです。
一言でヘッジファンドといっても実は様々な種類があります。
そこで、海外の資産で運用するヘッジファンドを利用することで、リスクは多少上がりますがハイリターンを狙うことができます。
安定ヘッジファンド3000万 海外ヘッジファンド2000万

あくまで60%は安定的なヘッジファンドで運用し着実に資産を伸ばしていきます。
その一方で、2000万円を海外運用のヘッジファンドに投資することで収益性を高めます。もちろん海外ヘッジファンド比率をもっと高めても良いのですが、個人的にはこの3:2くらいのバランスがおすすめです。
安定ヘッジファンドや海外ヘッジファンドについては別記事でもおすすめファンドを紹介していますので、投資先をお探しの方はそちらもぜひご確認下さい。
ヘッジファンドにはどうやって投資するの??
最後にヘッジファンドで資産運用するための手続きも解説します。
ヘッジファンドは「私募」形式での募集のため、直接ヘッジファンドから詳細説明を聞いて契約に至る必要があります。
説明を聞くにはヘッジファンドのホームページから問い合わせればOKです。
おすすめのヘッジファンドについては下のランキングで紹介していますので投資先をお探しの方はぜひチェックしてみて下さいね!